2016年7月30日土曜日

ドライバーがない

PCオーディオというほどすごくないけど、音楽もPCで聞いています。

メインPC にサウンドカードをつけてます。
これまで、PCの更新をしても外して次のPCに取り付けて、
使っていきています。

しかしながら、今回ピンチです。 Windows10ではうまく動作しないです。


オンキョーのサイトにも、VIAのサイトにも、
対応のドライバが公開されていません。

古いドライバでも、音は出るんだけど、3D Effectsの機能をオフれなくて、48KHz固定の設定を解除できません (--)

ネット上には、先人のたちの裏技がいくつもありましたが…

取り外して、USB-DACを考えようかな?





余談ですけど、再生には、foobar2000を使ってました。
インストールは、この辺りを解決してからにします。