2016年4月30日土曜日

高校野球 北信越石川大会(春)準々決勝

連日、球場に通ってます。

今日は、いわゆる私学3校のうちの2校がぶつかります。
星稜 vs金沢戦です。

激戦を予想したのですが…

結果的には先行の星稜が初回に先制点をとって、
そのまま追いつかれることなく、9-2の7点差で、
9回裏を迎え、金沢が意地の3点を入れるけど、
反撃もそこまでで、ちょっと力の差が見えたゲームでした。

2016年4月29日金曜日

高校野球 北信越石川大会(春)3回戦

三回戦です。
祝日(昭和の日)なので、今日も球場に来ています。

星稜対小松大谷戦、
一昨年 0-8から星稜の大逆転劇。
昨年は、小松大谷が 0-3からリベンジの逆転勝利で、
今年またしても同じ対決になりました。

序盤、小松大谷が 4-0トリードしましたが、
星稜が、4番寺西くんの2ラン等で、4点2点と点を重ねて、
4回以降は、清水投手が小松大谷打線を抑え込み、
今年は、星稜が逆転で勝利を収めました。

星稜 vs 小松大谷
石川県立球場 星稜 vs 小松大谷











今日でベストエイトが出揃いました。

北陸学院
県工工業
小松明峰
遊学館

金沢商業
金沢西
星稜
金沢

明日は、準々決勝!

2016年4月23日土曜日

高校野球 北信越石川大会(春)

高校野球春の大会が始まりました。
北信越に繋がる石川県の大会です。

春の大会は、土日祝日を使った日程になっているので、
球場に行きやすいです。

午前中に、弁慶スタジアム(小松市)で、小松市立vs遊学館戦を、
午後から、金沢市民球場で、星稜vs七尾戦を観てきました。


弁慶スタジアム 小松市立 vs 七尾
小松市立は、初回2点先制するんだけど、
その裏に本塁打を含めて、6点献上してしまって、
結局14-4の6回コールドで遊学の勝ち!

遊学館VS小松市立戦のあと、
小松市にあるお気に入りのうなぎやさん(松竹)で、
『うな重』を頂いて、午後からの観戦に備えました。

うなぎ 松竹

午後からの星稜vs七尾戦は、7回まで2-1の投手戦で、
締まったゲームだったんだけど、8回表に星稜打線が爆発で、
一挙5点のビッグイニングになり、そのまま押し切りました。

金沢市民球場 星稜 vs 七尾











やはり、私学3校(星稜・金沢・遊学館)を中心に進んでいくので、
そのうちの2校を、一日で見れたので、ちょっと幸せです。

2016年4月20日水曜日

あげかきもち

またしても食べ物ネタです。

Webサイトのお世話をさせて頂いてるお客さんの店舗で、
『あげかきもち』を買ってきました。
これがおいしくて、食べ始めると止まらないです。

そこは、お米とお餅のネット販売をしているのですが、
かき餅は、通販には向かないらしいです。
運送中に割れることが多くて、お客様の手元に着く頃には残念な事になってるそうで…

それで、実店舗のみの取り扱いになってます。
















後日談

実店舗のみの販売だと聞いていたのですが、
裏メニューで、通販でも買えるから(^^) と連絡をもらいました。

興味のある方は、リンク先へどうぞ!

2016年4月15日金曜日

お寿司屋さんで焼きハマグリを…(^^)

週末金曜日、一緒に飲むことの多い連れが、
片町で2次会の予定のないお仕事系の会合に参加です。

せっかくなので、その後合流で飲みに行くことになり、
『お一人さま』での1次会です。

片町だとわりと行くことの多いお寿司屋さんでスタートにしました。

最近は、おまかせメニューの洒落た感じのお寿司屋さんが増えてますが、
ここは、カラスケースにネタが並んでいて、オーソドックスなお寿司屋さんです。

ビールに、お造りをもらって、お寿司の前にはまぐり焼きをお願いしました。

はまぐり












つい、ビールがすすんでんでしまいます。

ここのお寿司は、赤酢のシャリコマで、
一杯飲んだあとでも、どんどん入ります。

お寿司は、どれも平均点以上のものが出てきます。
僕が特に好きなのは、うなぎで~す。
暖かいうなぎが大判の海苔で、グルッと巻いてあります。
初めて見た時は、びっくりでした。


もう一つ、かっぱ巻きのちょーおすすめです。
百聞は一見にしかずなんだけど、きゅうりが太いです。(@@)
きゅうりの丸かじりに近い感覚になります。

幸せ~(^^)