2015年12月25日金曜日

今だに架空請求メールが…


架空請求メールが来ます (--)

一応載せておきます。




----- ここから架空請求メール -----

From: 督促状
 Date: Fri, 25 Dec 2015 08:20:27 +0900
To:
Subject: 損害賠償事件につい.て

サイト利用料未払い事件
〇〇〇〇〇〇〇〇 殿へ通知

貴殿の携帯端末により利用した有料及び無料期間を設けたサイト(電子商取引及び特定商取引法に基づいたインターネットを介した有
料サービス)のサービス利用料の支払い期限が過ぎているにも、関わらず放置し未払い金及び延滞金を滞納しております。
ECトップのお知らせ案内より、再三にわたり未払い利用料金をご請求をさせて頂きましたが、未だお支払に至っておりません。今回債権者より委託され、債権回収を法的手続きに基づき再度ご請求させて頂きます。

貴殿は既に電子商取引法により制定された、損害賠償責任が発生する日数以上の未払い金の放置が確認されております。早急に解決の意思を示して頂けない場合は已む得ず

■預貯金、及び口座の強制ご利用停止処置
■ご自宅へ訪問し財産物、家財、車及び財産と有する物の差押
■勤務先、ご家族への代理返済の要求及び給与の支払停止

を損害賠償責任として法的執行致します。
上記強制執行になる前に貴殿が下記より解決の意思を示して頂ける事を切に願っております。

《救済期間》
平成27年12月25日22時迄

■事件解決及び救済依頼はコチラ
 ここには、詐欺サイトのアドレスが載ってました

※通知専用アドレスとなりますので、直接返信しても届きませんので必ず上記よりご確認下さい。

債権管理回収業届出交付済法人
回収担当 大澤

----- ここまで架空請求メール -----


これだけ話題になっていても、不安になる方はおいでると思います。
ほっとけばいいです。
決して連絡しないでください。


とんだクリスマスプレゼントです。(- -;




2015年12月1日火曜日

メールサーバー変更

先月から、サーバーの引越中です。

複数のサーバーを契約して使っていますが、
一番最初に使い出したサーバーは、もう10年になります。

経年劣化もあるだろうということで、今回機器を更新することとなりました。

WEBサイトに関しては、こちらでメンテナンスを行ってますから、
全体をコピーして、動作確認を済ませれば、OKなのですが…

新しいサーバーの電子メールは、SSLに対応したので、
メールソフトの設定を変更しないと送受信ができません。

弊社の都合による、サーバーの更新なので、
設定変更をお客様にお願いできない場合もあり、
今日も伺って、設定の変更、送受信の確認を済ませてきました。

そのうちの1件に、本社小松で東京に営業本部が有りのお客様が有ります。

その東京営業本部から「上手く行かない」と連絡が入りました。

この設定変更のためだけに、東京までは行けないので、
電話にてPCの操作をお願いすることとなりました。


「受信はOKで、送信ができない」

出尽くしたであろう、25番ポートの件 なはずが、
587番もダメ… で、

結果、465番でOKでした。
 
電話口で対応してくれた担当者が、
良くわかってる方だったので助かりました。




一瞬、経費で東京か?
しばらく行ってないから、それも良しか?

と考えてたのですが、次の機会になりました。
ちょっとだけ、残念(--;

それでは。